2016/01/06
コツコツ捨てる
以前から読ませていただいてるsonicaさんのブログ。
このブログで、毎日一つ何かを捨てるのを記録しておられます。ここ一、二年はお邪魔してなかったんですが、去年の夏から家の中を片付けるのにハマって、久しぶりにお邪魔してみました。
前と変わらず、コツコツと捨てておられ、私も!と思いました。
そして、こちらもいつも読ませていただいてる立花岳志さんのブログ。
こちらに今日、偶然、「1日1捨始めます」というエントリーがupされていて、勝手に嬉しくなりました(*^m^*) ムフッ
お二人のブログを読ませていただいて、私も、毎日一つずつ捨てよう!と改めて決心しました。
こんまりさんの祭り型と、立花さんのコツコツ型
私の場合は、こんまりさんの本でテンションあげて、時間をかけて捨てるタイプ。
こんまりさんがテレビに出始めた時に本を読み、その時はテンションあげて同じようにやってみようと思ったけど、あっさり挫折。
でも、去年の夏、こんまりさんの本をまた読み、他の断捨離本を読み、その時たまたまテラスをキレイに片付けた時の気持ち良さがうまいことタイミングが合って、年末までに、コツコツと捨てて行きました。
コツコツ祭り型?そんなんないけど(笑)、私の場合はこれでうまくいきました。
本や片付けた時の気持ちだけじゃなくて、去年通ったパソコンスクールの先生が病的なキレイ好きで、いつもキレイににしてるのを見てて「気持ちいいな」と思ったこともあるし(でも私はそこまでキレイでなくてもいい・笑)、掃除をしてくれる方のおかげで、とてもキレイに保たれている職場をいつも見てるのも、モチベーションを保つのに役立ってて、「私もいつも気持ちいい家にしたいな」と思えて実行できるようになったのも、大きいと思います。
でもまだまだ捨てるものはある
見た目はスッキリしたけど、それでもまだ捨てるものはいっぱい出てきます。
私の今年の目標の一つに、「いつでも人が遊びに来てくれても大丈夫な家を保つ」ことがあります。
とは言っても、あまり友達いませんし(笑)、家族以外が頻繁に出入りする家ではありませんが、キレイにしていたことで、年末のバタバタな時でも、実家に帰ってきた友達に「遊びにおいで~」と言うことができました。
いつもの年末なら、そんなこと口が裂けても言えないくらいに散らかってました(笑)
でも、気軽に遊びにおいで~と言えるくらいの家って、本当にいいですね。
これを保てるように、私も毎日コツコツ、時々テンションあげて、断捨離続けて行こうと思います。